「65周年記念事業」 日付:8月23日~25日

■帆船「日本丸」寄港プロジェクト
本年度公益社団法人防府青年会議所は65周年を迎えます。その記念事業として「太平洋の白鳥」と評され世界最大級の帆船である練習船日本丸を三田尻中関港3号岸壁に招致いたしました。
本事業は防府青年会議所が60年代に築いてきたパートナシップをいかし、市民意識の高揚とシビックプライドの醸成を狙い企画しました。

■入港レセプション
一般公開に先立ち8月23日三田尻中関港3号岸壁にて入港レセプションを開催いたしました。来賓として衆議院議員 杉田水脈さま、山口県議会 副議長 島田教明さま、防府市長 池田豊さまや中関幼稚園、きんこう保育園、きんこう第二保育園の園児77名をお招きし盛大に歓迎いたしました。

■一般公開
8月24日、25日に三田尻中関港3号岸壁にて帆船日本丸の一般公開、そして道の駅潮彩市場にてハモフェスを同時開催いたしました。
三田尻中関港3号岸壁では日本丸の一般公開だけでなく多くのキッチンカーを展開してグルメを楽しんでいただいたり、ステージにて県内で活躍しているモデル集団山口美少女図鑑によるファッションショーやライブイベント、そして山口の文化である「もちまき」を日本丸の訓練生と行うなど賑わいを創出し、来場者に防府の港とまちへ思いをはせていただきました。

【ハモ調査ノート】
防府の海の資源である「鱧」を通して海や防府の魅力を知ってもらい次世代を担う若者に町に愛着を持ってほしい想いから、日本財団が推進する「海と日本プロジェクト」の協力の下に公益社団法人防府青年会議所と山口県立防府商工高等学校の地域デザイン部との共同で「ほうふハモ調査ノート」を製作しました。
8月23日、24日の65周年事業や9月23日の65周年記念式典において小学生を対象に配布したしました。
「ほうふハモ調査ノート」を使って海の魅力や海の問題について楽しみながら学んでもらい、考えたり気づいたことを発信したり今後の生活に活かしてもらうことを防府青年会議所は願っています。

ほうふはも調査ノート



日本丸入港の様子
日本丸入港の様子
入港歓迎レセプション①
入港歓迎レセプション①
入港歓迎レセプション②
入港歓迎レセプション②
入港歓迎レセプション③
入港歓迎レセプション③
入港歓迎レセプション④
入港歓迎レセプション④
入港歓迎レセプション⑤
入港歓迎レセプション⑤
入港歓迎レセプション⑥
入港歓迎レセプション⑥
入港歓迎レセプション~艦内見学~①
入港歓迎レセプション~艦内見学~①
入港歓迎レセプション~艦内見学~②
入港歓迎レセプション~艦内見学~②
入港歓迎レセプション~船長室対談~
入港歓迎レセプション~船長室対談~
入港歓迎レセプション~記念撮影~
入港歓迎レセプション~記念撮影~
一般公開の様子①
一般公開の様子①
一般公開の様子②
一般公開の様子②
65周年公開ラジオ
65周年公開ラジオ
もちまき①
もちまき①
もちまき②
もちまき②
夜間ライトアップ
夜間ライトアップ
集合写真
集合写真
日本丸出航
日本丸出航
日本丸空撮写真
日本丸空撮写真